台高山脈北部縦走路
 
<雲ガ瀬山 ハンシ山 伊勢辻山 赤ゾレ山 国見山 水無山>

    
  高見峠から明神平

 


                平成19年5月4日(金) 晴れ




  高見峠(大峠)から明神平まではたおやかな山容で、その間に雲ガ瀬山、ハンシ山、伊勢辻山、赤ゾレ山、国見山、水無山が連なっている。特に伊勢辻山から国見山の間は、笹原が多くなだらかで、しかも展望がすこぶる良い。


  高見峠は、高見トンネルができるまでは大和(奈良県)と松阪、伊勢地方を結ぶ旧伊勢南街道の難所であったが、今は、高見山への登山者が訪れるのみである。

     
 高見峠(大峠)の駐車場                                大峠から雲ガ瀬山への登山道


   峠には登山者の車が10台ほど駐車している。明神平への縦走路は駐車場の南端から、比較的なだらかな登山道が南方向に伸びている。周囲は雑木で、若葉の季節とあって清々しい。


  三角点が埋まる小さなピークを越え、しばらく歩くと標高1075mの雲ガ瀬山に着く。周囲を木々に囲まれ展望はあまり利かない。縦走路は雲ガ瀬山からやや西方向に振り南タワまでどんどん下る。振り返ると、雲ガ瀬山の後に大きな山容の高見山(写真右)がどっしりと構えている。


  南タワ、ハッピのタワを越え、杉の植林帯を登る。やがて奈良県側が植林帯、三重県側が開けた登山道を登る。前方には植林に覆われたハンシ山の頂上が見える。頂上は成長した桧林で覆われ、展望は全くない。汗が引くまで休憩をとる。


  ハンシ山から伊勢辻山までの間も奈良県側が植林帯、絵県側が自然林の登山道が続く。
 地蔵谷頭を過ぎると、ひと登りで伊勢辻に着く。右に折れれば大又集落へ下れる


  ここから少し南に進めば展望が開けた伊勢辻山に着く。奈良県側や縦走路の国見山、水無山、明神岳などが見渡せる。数人の登山者が昼食を取っている。こちらは、昼食場所を赤ゾレ山に決めていたのでそのまま赤ゾレ山に向かう。この辺りは、高見山、明神平間で最も景色の良い場所で、訪れる登山者を魅了する。


  赤ゾレ山へは一旦縦走路から離れ、左手に登る。かやとの斜面には踏み跡程度の道が付いていて、緩やかな傾斜を登りきると広い山頂に着く。三角点は埋まってないが、展望はすこぶる良い。縦走路から外れているためか登山者が一人いるだけで、静かな山頂である。どっかと腰を下ろして昼食にする。

 
伊勢辻山から赤ゾレ山、国見山の縦走路を望む

 

  南隣には立派な山容の国見山と水無山が見えている。国見山への途中、梶木山の稜線が望める。山頂一帯は赤ゾレ山とよく似た緩やかなスロープで、景色の良さそうな雰囲気である。


  馬駈ガ辻を過ぎ国見山への登りにさしかかると、登山道の脇や斜面にバイケイソウの群落が広がる。6月初め頃には白い花が咲くと思われるだが、何故か満開の時に出会った記憶は少ない。


  国見山山頂には三等三角点が埋まっている。国見と名付けられているが、今は展望は利かない。東側の桧塚への稜線が見えるのみである。



     
  縦走路から望む桧塚              ウシローから望む水無山と明神平


  以前は、旧馬酔木山荘付近からこの国見山へ直接登ってきたものだが、今はその道も崩れて登って来れないのが残念である。


  ウシローの絶壁でしばらく展望を楽しんで、水無山を目指す。ウシローから見る水無山は実に堂々として、登り応えのある姿をしている。


  水無山山頂(標高1441m)はやや南北に長く、山名の案内板がないと何処がピークかわからない。標高1441mは今日のコースで一番高い山である。展望は利かないが、少し南に進めば、見られた景色の明神平が直ぐ下に見え出し、明神岳や前山、薊岳が望める。
 



  明神平には幾つかのカラフルなテントが張られている。あいにく今夜から天気が下り坂の予想、大降りにならなければいいのだが、・・・。
大又林道へはあと5〜60分、長い山歩きもようやく終わりに近付いた。





行 程
 高見峠⇒<50分>⇒雲ガ瀬山⇒<55分>⇒ハンシ山⇒<40分>⇒伊勢辻山⇒<20分>⇒赤ゾレ山⇒<35分>⇒国見山⇒<20分>⇒水無山⇒<10分>⇒明神平⇒<60分>⇒大又林道終点



  

表紙に戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送