鈴鹿山脈 藤 原 岳(標高1120m)
                             平成17年9月24日(土)



    今回は鈴鹿7山(セブンマウンテン)の一座で、花の百名山で有名な藤原岳。
朝6時30分に自宅を出発、途中吉野町で職場の2人と合流し、国道370号、名阪国道、県道421号、国道306号を走って藤原町の鳴谷神社前に9時50分に到着。 登山口は2ヶ所あることはホームページで調べていたが、何気なく車を置いた所が鳴谷神社近くだったため聖宝寺から(登山途中に登山道と知る)登ることになった。

  鳴谷神社で登山の安全を祈願した後、聖宝寺に伸びる石段  (250段)を上り、そこから杉の植林帯を登る。花の100名山の一座として放映された有名な山にしては、人気のない陰気な登山道だなぁと首をかしげつつ人工林の暗く細い登山道を登って行く。4合目辺りで一人で下りて来られた男性に展望の良い休憩できる場所を尋ねると8〜9合目まで同じような状態が続くと聞かされガッカリ。更に5合目で休憩中、狸腹Nの太ももに山ヒルが知らぬ間に張り付き、血を吸われていて大慌て。
  5合目を過ぎた所から自然林に変わったが展望は相変わらずきかない。期待して来た山だったのに・・・(ブツブツ)・・・。

  7合目辺りから登山道にはガレ場も出てきて歩きにくい。
今度は、あまのじゃくのKが首筋に山ヒルがくっついていたと騒いでいる。8合目で表登山道と合流し、比較的道も広くなり、9合目辺りからようやく展望が開けてきて山の雰囲気も変わってきた。9合目の標識があり、その近くに無人小屋が建っている筈と思っていたが何もない。殆ど頂上と思った所に藤原山荘が突然現れた。立派な山小屋(無人)である。
  山荘の前では保育園の園児と思われる子供たちが休憩していた。遅れた先ほどの「あまのじゃく亀おじさんK」を待つ間しばらく休憩。山頂付近はなだらかな台地状で、トリカブト等の群生が至る所で見られる。看板に天狗岩30分、展望台20分と記されている。山頂へは南方へ一旦緩く下って登り返す。9合目の標識の所からなんと距離の長いことか。


   登山口から休憩も含めて約3時間45分、ようやく山頂に着いた。山頂は360度の雄大な展望が開け、北方向に御池岳が、南方に御在所岳や雨乞岳等の山々が重なって見える。鈴鹿山脈でも指折り眺めだ。藤原岳の印象はガラリと変わった。
  山頂一帯は小規模なカルスト台地になっており、沢山の種類の植物が生えており広大なお花畑のようだ。花のシーズンはさぞかし素晴らしいことだろう。
    天狗岩にも行きたかったが、時間も押していたので下山にかかる。
    8合目から表登山道を下りる。裏登山道とは違い広く歩きやすい道だ。こちらのルートを登れば良かった。登山口(下山地)の神武神社まで殆ど展望は無いが自然林に囲まれた気持ちの良いルートで一気に下る。
  途中、山小屋の前で休憩をしていた可愛い子供たちに追いついた。こんな標高差のある山によく登ったなぁと感心する。しかも皆機嫌よく歩いているのだ。子供さんを引率された数人の若い方(先生?)にも心底感心した。
  帰りに自動販売機を求めて西藤原駅に立ち寄ったが、終着駅の小さな駅ながら志向を凝らしたユニークな建物(SL機関車の形を模した駅舎等)に、なんとなく心が和む雰囲気で今日の藤原岳登山に、更に良い印象を加えさせてもらった。

今度はのシーズンに登山道から登ろう。
登山口にある鳴谷神社

8合目の標識

秋の草花

トリカブト

藤原山荘裏の台地

藤原山荘
山頂から南方向に御在所岳や釈迦岳等が望める
北方向に御池岳と天狗岩(右手前)が望める

藤原岳山頂

表登山口に下りる
TOP頁へ
三岐鉄道西藤原駅

7合目のガレ場
行 程 

  鳴谷神社⇒聖宝寺⇒5合目⇒8合目 ⇒ 藤原山荘  ⇒
(午前10:03)     (11:28) (12:05)  (13:13〜13:28)

⇒藤原岳山頂⇒藤原山荘⇒8合目⇒神武神社⇒表登山口
(13:46〜14:40) (14:53)  (15:24)  (16:26)     (16:28)
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送