大峰山系

 釈迦ヶ岳
      
               (標高1800m)



      平成21年5月10日(日)快晴



  釈迦ヶ岳は、大峰山脈のほぼ中央部に位置する標高1800mのピラミダスな山容で、頂上に青銅製の釈迦如来立像が祭られている。
  釈迦ヶ岳へは、吉野山から熊野までの大峰山脈の尾根伝いに通っている大峰奥駈道を辿るのが本道だが、一般の登山者の日帰りルートとして、麓の下北山村前鬼からのルートと十津川村旭から尾根伝いに登るルートがよく利用されている。 

  今回も比較的楽で良い風景の中を歩く十津川村旭から登るルートを辿ることにした。


登 山 口

ブナの新芽はまだ早い

たおやかな稜線歩き

  登山口には登山者の多くの車が既に駐車されており、人気の程がうかがえる。 登山口辺りまでは、新緑の所々にアケボノつつじが咲いていたが、登るにつれ、周囲はブナの新芽もようやく出始めたところである。尾根道に付いているこのルートは、低い笹の中に自然林が広がり、緩やかな起伏と開けた展望が高原ハイキングの雰囲気を醸し出している。
  右側に三角錐の形をした大日岳や、遥か南方には笠捨山や熊野の山々が脈々と連なっている。足元にはバイケイソウが群生している。白い花を付けるのは1ヶ月先である。
 


前方に釈迦ヶ岳が

高原ハイキング

背後の古田の森


 古田の森が近づくと前方に堂々とした釈迦ヶ岳が望め、存在を誇示する。右手の大日岳の岩場と深山の宿の山小屋などがすぐそこに見える。
  標高1600mの古田の森を過ぎ、しばらく進んでやや規模の小さい岩場を下りる。釈迦ヶ岳の全容が真正面に構える。ここから再び登りになり、ほどなく広い千丈平に着く。


奥駈道合流手前

山頂手前

山頂に立つ釈迦如来

  広い千丈平には水場もあって、これまで何度かテントを張った所である。ここから最後の登りとなる。広い斜面に幾筋もの踏み跡が上に続いている。
  ほどなく吉野から熊野へ延びる大峯奥駈道と合流し、左へ折れる。背後に大日岳や熊野へ続く山々が展開する。クマ笹が広がる稜線の一本の登山道を詰めると前方に釈迦如来像が見えてきた。


仏生ヶ岳

熊野の山々

東方の山脈

  頂上には大勢の登山者が休憩している。頂上からの展望は素晴らしく、北方は弥山や山上ヶ岳などの大峰主峰、東方には大台ヶ原、南方には熊野の山々が望める。狭い頂上は登山者で溢れ、ゆっくり休憩する場所がない。写真を撮って早々に下山にかかる。


古田の森一帯

大 日 岳



  古田の森まで下ると、10頭ほどの鹿の群れと出くわした。この山域も最近は人間に馴れてきたのか傍まで近付いても平然としている。
  大台ヶ原もそうだったが、このルートも登山者が増えたということだろうか。


行 程
 
  登山口⇒<75分>⇒古田の森⇒<20分>⇒千丈平⇒<15分>⇒釈迦ヶ岳山頂



表紙に戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送